今回は 『5446 北越メタル 』ってどんな会社?を見ていきたいと思います。
営業益も上方修正されています。
最後に個人的な調査結果をまとめました。
5446 北越メタル
北越メタルってどんな会社?
まず業種は【鉄鋼】で、市場は【東証2部】になります。
【信用】銘柄になります。
基本情報
設立は78年前の【1942年6月】で、上場は【1949年6月】になります。
連結464名, 平均42.2歳, 年収548万
決算月は3月です。
事業内容
電炉メーカーで主力は異形棒鋼の製造です。高強度鉄筋など特殊鋼強化などもやっています。
異形棒鋼は、このような周囲に突起を持つ棒のことのようです。
新潟県が地盤です。
▼部門ごとの詳細
・鉄鋼100%
比較会社としては[5445 東京鉄鋼]や、[5449 大阪製鉄]などが挙げられます。
北越メタルのお金関係は?
時価総額は、【48億円】になります。
業界でのポジションは、【鉄鋼(電炉)】で、49社中、43位です。
主な仕入先は、伊藤忠メタルズ。
主な販売先は、伊藤忠丸紅住商テクノスチールです。
自己資本比率
20年6月期は、63.1%。
ROE
20年3月期は 6.3%
21年3月期は 6.1% (予想)
営業利益
・20年3月期 14.27億円
・21年3月期 9.1億円 (会社予)
・21年3月期 9億円 (予)
・22年3月期 10億円 (予)
ただし、もともとの21年3月期の予想が9億円ですので、サプライズ感は弱いようです。
営業利益率
・20年3月期 6.3%
・21年3月期 4.3% (会社予)
・21年3月期 4.3% (予)
・22年3月期 4.7% (予)
(式) 営業利益 ÷ 売上高
この数値が高いほど、効率よくお金を稼いでいることになります。
逆に数値が低いと、商品を多く売っても、あまりお金を稼げないということになります。
本サイトでは、10%以上を【優良株】として取り扱います。
増収率
・20年3月期を100%とすると
・21年3月期 94.0% (会社予)
・21年3月期 93.1% (予)
・22年3月期 95.3% (予)
企業の売上高の増え方を確認するための指標です。
成長している会社は、この数値が右肩上がりに増えていきます。
本サイトでは、次年度が120%以上を【成長株】として取り扱います。
1株益
・20年3月期 250.9円
・21年3月期 253円 (予)
・22年3月期 177.3円 (予)
3か月ごとの決算 (営業利益)
急激に営業利益が増えた要因は、このためですね
2019年10月1日付で完全子会社である北越興業株式会社及び株式会社北越タンバックルの2社を吸収合併し、素材から加工までの一貫した事業プロセスを強化するグループ経営構造改革の実行段階に入りました。
2020年3月期決算短信〔日本基準〕(連結) より
キャッシュフロー
20年3月期
・営業CF 1787
・投資CF -1426
・財務CF -70
・現金等 3667
単位は百万円
北越メタルの将来は?
業績の予想
【悪 化】
棒鋼販売数量は拡販努力をしていますが減少予想です。
トピック、材料
【グループ力】
買収子会社の前橋工場に一部生産を移管し、効率化をはかっています。
日本女子サッカー地元チームとスポンサー契約しました。
北越メタルの株価など
指標
・2020年9月21日現在 株価は1226円
・PER=4.89倍 割安
・PBR=0.3倍
※参考までに、東証二部の鉄鋼は9社
平均PER=7.3倍
平均PBR=0.3倍
直近の決算情報
・直近の決算は、8月5日の1Q決算 です。
・進捗率は、42.8%
・次の2Q決算日は10月下旬です。
分析結果 (レーダーチャート)31/100点
最後に自己分析結果は上のレーダーチャートになります。
とにかく割安‼ 2019年初頭から1000円~1200円の株価を行き来しています。
鉄鋼業界ということで、今後大きな成長は難しそうです。
投資銘柄からは外したいと思います。
(※あくまで個人の見解です。投資は自己判断でお願いします)
まとめ
5446 北越メタルってどんな会社?を調べました。
電炉メーカーで、主力は異形棒鋼や高強度鉄筋など特殊鋼強化になります。
割安な銘柄ですが、稼ぎはいまひとつな印象です。。
コメント